昭和ハウジングセンター株式会社 > 昭和ハウジングセンター株式会社のブログ記事一覧 > コンクリートのお話

コンクリートのお話

≪ 前へ|ホームインスペクション(住宅診断)とは?   記事一覧   01/17のツイートまとめ|次へ ≫
カテゴリ:處 浩之

コンクリートって何でできている?



現在建てられている一般的な木造建築物でコンクリートって使われているでしょうか?
答えは使われています。使われているのは主に基礎の部分です。鉄筋を組んだ後で型枠を組み、コンクリートを流していきます。

そのコンクリートは何でできているでしょうか?

その成分は

空気
セメント
細骨材
粗骨材


で、出来ています。ちなみに、空気、水、セメントだけだと「ペースト」と呼び、空気、水、セメント、細骨材だけだと「モルタル」と呼びます。
やわらかい状態のコンクリートを一般に「フレッシュコンクリート」といいます。いわゆる「生コン」です。
型枠に打ち込まれたコンクリートは時間の経過とともに材料が成長していきます。つまり、だんだんと硬くなり強度が増していきます。

水和反応って?



フレッシュコンクリートは時間を置くと固まっていき強度を発現します。コンクリートが固まるのは乾燥するからではなく、「水和反応」という化学反応がおこって固まります。
具体的には主にカルシウムシリケートと水が反応して「Ⅽ-S-Hゲル」と呼ばれる水和生成物と水酸化カルシウムが作られます

化学反応を十分に進行させるためには水をコンクリートから逃さないことが重要です。水を逃さないためにコンクリートにシートをかぶせたりする「養生」が必要になります。



今回はコンクリートのお話を少ししました。またコンクリートについてお話させていただきます(=⌒▽⌒=)



相続、不動産のことは昭和ハウジングセンター
06-6382-8886





≪ 前へ|ホームインスペクション(住宅診断)とは?   記事一覧   01/17のツイートまとめ|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


大阪市東淀川区北江口2丁目新築住宅

大阪市東淀川区北江口2丁目新築住宅の画像

価格
3,280万円
種別
新築一戸建
住所
大阪府大阪市東淀川区北江口2丁目6-3
交通
井高野駅
徒歩5分

吹田市吹東町中古戸建

吹田市吹東町中古戸建の画像

価格
1,300万円
種別
中古一戸建
住所
大阪府吹田市吹東町11-2
交通
吹田駅
徒歩16分

八尾市住宅型有料老人ホーム

八尾市住宅型有料老人ホームの画像

価格
4億8,400万円
種別
店舗
住所
大阪府八尾市1丁目
交通
八尾南駅
徒歩29分

一棟売りマンション 昭英ビル第6

一棟売りマンション 昭英ビル第6の画像

価格
4,980万円
種別
一棟マンション
住所
大阪府吹田市日の出町
交通
吹田駅
徒歩13分

トップへ戻る