相続放棄の手続きってどうしたらいいですか?
ℚ. 相続放棄の手続きってどうしたらいいですか?
相続が発生して、いろいろ調査した結果、相続は放棄した方がいいということがわかりました。
相続放棄の手続きをしようという事になりましたが、その方法がわかりません
どうしたらいいでしょうか?
A. 相続の開始があったことを知った日から3か月以内に家庭裁判所に放棄の申請をします
相続放棄の手続きの際に必要な書類
・相続放棄申述書(家庭裁判所にあります)
・申述人(相続人)の戸籍謄本
・被相続人の戸籍謄本等
・被相続人の住民票の除票
・収入印紙
・返信用郵便切手
・申述人(相続人)の認印
これらは必要になります。
家庭裁判所に出向く前に電話で一度確認してください