相続放棄の手続きってどうしたらいいですか?の画像

相続放棄の手続きってどうしたらいいですか?

相続

處        浩之

筆者 處 浩之

不動産キャリア23年

地元吹田で37年の実績があります。吹田での物件探しは是非当社で!





ℚ. 相続放棄の手続きってどうしたらいいですか?



相続が発生して、いろいろ調査した結果、相続は放棄した方がいいということがわかりました。

相続放棄の手続きをしようという事になりましたが、その方法がわかりません

どうしたらいいでしょうか?









A. 相続の開始があったことを知った日から3か月以内に家庭裁判所に放棄の申請をします






相続放棄の手続きの際に必要な書類

・相続放棄申述書(家庭裁判所にあります)
・申述人(相続人)の戸籍謄本
・被相続人の戸籍謄本等
・被相続人の住民票の除票
・収入印紙
・返信用郵便切手
・申述人(相続人)の認印

これらは必要になります。

家庭裁判所に出向く前に電話で一度確認してください









”相続”おすすめ記事

  • 遺産の分割で身内の話し合いがつかない場合どうしたらいいですか?の画像

    遺産の分割で身内の話し合いがつかない場合どうしたらいいですか?

    相続

  • 相続人が何人もいるのに、亡くなった人が遺言書を残していないときの相続は?の画像

    相続人が何人もいるのに、亡くなった人が遺言書を残していないときの相続は?

    相続

  • 法定相続人に未成年者がいる場合は?の画像

    法定相続人に未成年者がいる場合は?

    相続

  • 相続を放棄するメリット・デメリットの画像

    相続を放棄するメリット・デメリット

    相続

  • 贈与税を申告しなかった場合、どうなりますか?の画像

    贈与税を申告しなかった場合、どうなりますか?

    相続

  • 相続人の確定方法の画像

    相続人の確定方法

    相続

もっと見る